BAILA、美的などの女性雑誌や日本経済新聞などの誌面に多数取り上げられています!
スニーカー、ハイヒール、ローファー、
どんな靴でもチェックします。
靴の減り方や、変形のクセなど、
時間内でしたら何足でもご相談いただけます。
“痛くて履けない靴”を
あなたの足に合わせる改善方法
など、女性スタッフがお答えします!
(現在はオンラインで行なっております)
経験豊富なスタッフがあなたの足を(画面ごしに)拝見させていただきます。ご自宅で受講できますので気兼ねなくお話ししていただけます^^
(現在はオンラインで行なっております)
高額商品を押し売りするような行為は致しません。
私たちは「靴を売らない靴屋です。」世の中にたくさんある靴の中から、あなたの足を拝見し、ぴったりのブランドやメーカーをお教えします!
写真はイメージです
外反母趾だったので一生履けないと
諦めていたハイヒール。(でも可愛くて購入…)
そのハイヒールが履けるようになったときは、
思わず泣きそうになりました!
入学式で、おしゃれママになれる〜^^
スニーカーでも、ぺたんこ靴でもダメだった私の足。
もう自分の足が悪いのだと思い込み、
いつも大きめの靴を選んでいました。
しかしコンサルを受け、自分の足の特徴を
知ることができ、靴選びが楽しくなりました!
足に合う靴を履いてから、背筋が伸びて肩が自然と下がり、デコルテが綺麗に見えるようになりました。最初は、半信半疑でしたが”足に合う”って感覚を初めて感じました。
しかも今回は特別に
通常¥16,500のコンサルが無料!
今だけ!プチコンサルをお試しいただけます
足と靴のプロ(女性スタッフ)が担当します。
※定員になり次第、締め切らせていただきます※
お悩み相談の後、高額商品を販売するような
セールスは行いませんのでご安心ください
2018年リビングくらしHOW研究所の調査より
日本人女性は自分が「幅広甲高」だと思い込んでいる方がとても多いのですが、そうではありません。実は、この思い込みによって足のトラブルを招いているのです。
確かに、現在70〜80代の日本人女性が20〜30代だった頃は「幅広甲高」の方が多くいました。
しかし、交通手段の発達、イスの普及、トイレの洋式化などのライフスタイルの変化により、
現在の若い女性の足は確実に細くなっています。
ところが、靴業界はこの変化には気づいておらず、古いデータのまま靴を作り続け、実際のサイズよりも大きめの靴を履いている女性が多くいるのが現状です。
そのため、今の日本には
靴の間違った常識が広がっています。
また、合わない靴を履きつづけると
姿勢や骨盤の「ゆがみ」にも影響が…
靴ずれが心配だから…と
大きめの靴を選ぶのはNG!
足のアーチを崩す“足に良くない靴”!
「幅広甲高」という思い込みから、
大きめの靴を選ぶ女性は少なくありません。
昔と違って現代は、きゃしゃで幅の狭い足の
女性が増えているのです。
サイズが合わない靴を履いていると
足のアーチを崩して、痛めてしまいます。
足に合ったハイヒールなら痛くないし、むしろ足をサポート
足裏にかかる荷重バランスが中央にきて、
歩くとき最もバランスがいいのが
3〜5cmのヒールです。
現代の日本女性に
合う靴が作られていないだけ
日本人女性の足は、どんどん細くなっているのに、
日本の靴メーカーは昔のデータをもとに
靴を作っているため、
「自分の足に合う靴が見つからない人」が、
とっても多いのです。
自分の足の特徴を知ることが、
足に合う靴を探す第一歩。
足のサイズ、足の型、指の長さ、
脚の特徴など、まずは自分の足の
特徴を知りましょう。
苦労して、合う靴を探し回ってるのに、
気付けば、家の玄関には
痛くて履けない靴の山…(涙)
自分の足の特徴を知り、靴選びができるようになったら「無駄な買い物を避けられた!」というお声を多数いただいています。
サイズ調整にもちろん役立つインソールですが、
裏技があります!
インソールの使い方次第で、痛い靴を
あなたの足にぴったりな靴に
カスタマイズすることができます。
目的に合わせて適材適所に使えば、あなたの靴がシンデレラ靴に生まれ変わります!
靴を選ぶ時に誰もがチェックするサイズですが、
実は落とし穴が…!
サイズは目安になりますが、同じサイズ表記でも靴メーカーによって微妙に差異があるため、あまり信用しない方が良いです。必ず履いてチェックしましょう!
■1■
歩くだけでエクササイズ!?
足に筋肉がついて締まってくる
■2■
姿勢がピン!っと変わり、若見えに
■3■
杖なしでは歩けなかった母が
杖なしで歩けるように!
■4■
洋服のサイズがワンサイズ小さくなった!
「靴は売らない靴屋」という店を始めた当初、お越しいただいたお客様は週に2〜3人でしたが、ありがたいことに、シューフィット神戸屋での驚きの体験をブログなどでご紹介くださり、10年たった今では「予約が取れない!」と言われるまでになりました。
今まで私、一体何足の靴を
ろくに履かないまま捨ててきた?
それに一体何万使ったの?また繰り返すの?
もう、この人に頼るしかない!行こう!!
ビックリする程予約が取れないお店の、
会った事も無いシューフィッターさん。
だけど、最後は信頼で思い切ってみました。
結果・・・行って本当~~~に良かったぁ♪
もっと早く行けば良かったです!
初めて、足にしっかりフィットする靴を履きました。
背伸びしても、歩いても爪先で踏ん張っても…
かかとが脱げない靴があるなんて!!
完全に足と靴が『一体化』してるんです。
まるで身体の一部。
パンプスをはくのに、
靴べらが必要というのも衝撃的。
きちんと正しい靴を履くと、背筋がピンと伸びるんですね。肩も開いて、首筋も楽。下半身に加わっていた力もすっと抜けて、腰もすごく楽。とにかく身体全体がすごく楽なんです。しかも、5.5㎝のヒールが、まるで3㎝くらいに感じます!
吸いつく感覚、というのはこれか!
7.5cmのヒールなのに、危なっかしさがない!
ローファーのような感覚でハイヒールを履いている自分がいました!
丁寧に悩みも聞いてもらって、これからの靴の買い方指南もしてもらってインソールで解決できると、手持ちのハイヒールとも仲良くなれるなあと思いました。「気に入って買ったんだけどね…」という靴も、もう一度履けるチャンス。
それと、自分にとって大きな効果だったのは、姿勢。
調整されたハイヒールを履くことで自然とその姿勢にならざるを得なくなって、履くだけで良い姿勢に! ハイヒールなのに!
もう一つすごいのは、脱いでもちゃんと重心の取り方を背骨が覚えていること!
家に戻ってからも、靴を履いたり脱いだりしながらどんな姿勢に見えるか、いろいろ聞いてみました。やっぱり履いていたときに覚えた姿勢が、人からも安定して見えている様子。
姿勢が良くなると腹筋を使うので、少しきついときがあります。でも「これが正しいんだな」という確証がいろんなところでもらえた姿勢なので、自信を持ってそのままをキープできます!
ヒールの靴を履くと左右で足の裏で痛くなる部分が違うというお話をして、
素足で足の裏を確認して判明!
左足の方がアーチが高いということで筋に沿った部分が痛くなっていたよう。
実際に靴の中の中敷を敷いてもらって調整したところ、O脚だったのに隙間が狭まり膝近くまでくっつくようになりました。
しかもちゃんとスッキリ見えるように!
学生の頃からO脚に悩んでいて、矯正エステの高価な機械も買ったことがあるのですが、靴に自分にぴったりの中敷を入れただけでこの変化!
ただただ感動です!
実際歩いてみると、どこも痛くなく、
靴を履いている方が心地よい。
びっくりな靴の変化でした!
帰り際にトイレに行くと、
ジーンズが少し緩くなっている気が…。
靴を調整するだけでカラダの歪みもかなり改善される感じです!
しかも今回は特別に
通常¥16,500のコンサルが無料!
今だけ!プチコンサルをお試しいただけます
足と靴のプロ(女性スタッフ)が担当します。
※定員になり次第、締め切らせていただきます※
お悩み相談の後、高額商品を販売するような
セールスは行いませんのでご安心ください
自粛が明け、暖かくなった今!お気に入りの靴を履いて疲れ知らずのオシャレをしませんか?
お申し込みいただく際に、
ご希望の日時をお伺いします。
ありがたいことに多くのお客様の
個別コンサル予約を承っております。
このキャンペーンは今回が初の試みのため
申し訳ございませんが、
募集人数を超えましたら、
締め切りとさせていただきます。
ご自身のスマホやパソコンで
ご参加いただけます。
お申し込みをいただきましたら、
こちらからメールをお送りします。
下記のツールで相談が可能です。
■Facebook通話(無料)■
または
■LINE通話(無料)■
または
■ZOOM(無料)■
1対1という誰にも干渉されない環境でお話しできるので、人前では恥ずかしく言えない相談ができると、大変ご好評いただいております。
日本の靴業界は今後、国際的な競争にさらされ、
変わらざるを得ない状況になることが予測されます。
これまで「靴選びの常識」とされていたものが、
実は日本だけのローカルルールだったことが明らかになり、
様々な情報が錯綜するでしょう。
そのため、自分の足を守るためには情報を取捨選択し、
正しい情報をもとに靴を選び、調整する時代です。
今回、このキャンペーンを機に、
ひとりひとりが抱える靴の悩みから
解放されるためのきっかけを
つかんでいただければ、この上ない喜びです。
女性の足は、気温や気圧、むくみなどによって、
想像以上に変化します。
そのため、一度インソールを調整すればそれで
終わりということではありません。
洋服を太ったり痩せたりしたら買い替えるように、
靴もこまめなサイズ調整が必要です。
だからこそ、自分自身の
足のサイズや特徴をしっかりと知り、
調整できるようになることが本当の意味での
靴の悩みからの解放となります。
足に合う靴を履けば、医療費が数千億円ほど
削減できると試算したドクターもいますが、
それも当然のこと。
どこかで無理していた体が、あるべき姿勢に
正されることによって負担がなくなり、
人間の持っている本来の力が発揮できるのです。
私は、ぴったり合う靴が健康と美容にだけでなく、
日本経済を支える女性たちに必要だと確信しています。
女性は家庭や社会の中心となる存在だからこそ、
体の土台である足元から元気になることが、
大きな影響を与えるきっかけとなるのです。
そして、
「日本の女性から世界へ
活力ある輪が広がっていって欲しい」
という想いを込めて
今回の“キャンペーン”を企画しました。
まだ、不安が残る世の中ですので、今回はご自宅で
気軽に参加できる相談会となっています。
お悩みを抱えている方は、この機会にぜひご参加ください。
あなたの靴選びのヒントになれば幸いです。
それでは、オンライン上で
お会いできるのを楽しみにしています!
足と靴のコンサルタント
シューフィット・神戸屋
大屋敷 慶子