今日は珍しく、男性のお客さま
仕事の途中で、甲が痛くなって、店頭のメッセージを読んで相談に来ていただきました
以前書いた「前滑りしている、男性のお客さま」 の靴と同じようなタイプの、スワローモカというスリッポン
このタイプは、脱いだり履いたりが楽だから、履いている人が多いです
じつはこの靴、サイズをキッチリ合わせないと、履きこなすのが難しいです
甲の部分はゴムになっていますから、履くときは楽に履けます
しかし、甲を締め付ける力が弱いので、サイズが少しでも大きいと、前滑りをして、ベロが甲に当たったり、指が痛んだりしやすいのです
本来ならば、コロシと言って、土踏まずが絞り込んだデザインにしないと足に合わないのです
しかし、コロシを効かせた靴は、職人さんの腕の見せ所になる程、高い技術が要求されます
一般的なビジネスシューズの価格では、とても望めない高度な技術です
ハッキリ言えば、安かろう、悪かろうが、ハッキリ出てしまう靴なのです
結局、こちらのお客さまの中敷きの下には、調整用のパットを色々と組み合わせて、足の裏の状態に合わせて調整させていただきました
大きなサイズを調整し、さらに土踏まずがしっかり靴に当たるようにしました
脱げそうな、なんとなく頼りない感じがない
足裏が支えられている感じで、疲れなさそう
こんな感じはじめて
うわぁ、これ好きな感じ
お客さまの嬉しそうなお顔がいただけ、ホッとしました
女性だけではなく、男性も足のサイズに合った靴を履いていただきたいです
特に、外回りの方には、足に合った靴を履くことの大切さを、もっとお知らせしていきます
一日の疲れが全然違いますから!!