開店以来のお得意様が、今日もお越しくださいました
ご旅行に履いていかれる、白いエナメルの靴をお持ちになりました
外反母趾のお客様なので、外反母趾対策の中敷調整と、親指付け根の出っ張っているところの革伸ばしをさせていただきました
その時、ちょっと足の様子が違うと感じました
写真を撮らせていただき、以前の写真と比較しました
素足と、五本指とはいえストッキングを履いていることによる違いがあります
撮影のアングル、角度の違いもあります
当然、同列に比較するには十分な条件ではありません
しかし、見た目の違いを感じたのでまとめてみました
今日、中敷を調整していて、最初に違いに気付いたのが、右足です
五本指のストッキングとはいえ、指の間にすき間があり、指がギュッとまとまった感じがありません
薬指、小指の曲がり方が変わっています
関節のタコも薄くなっています
撮影角度が微妙に違うので単純比較できませんが、親指の曲がる角度も若干ゆるくなっています
足の外側の小指のラインを平行移動させると、つま先の広がりが変わっています
左足で大きく違っていたのが、やはり小指のラインです
ストッキングの締め付けはあまり強くないものではありません
とはいえ、素足と単純比較できないことは承知で、あえて書きますが、指付けの骨の広がり具合が変わっています
親指の角度も変わっています。薬指、小指の曲がり具合も変わっていました
「70歳過ぎよ、今更変わるものなの??」と半信半疑だったお客さまに、この比較写真をお見せするのが楽しみです
お手持ちのほとんどすべての靴を中敷調整させていただき、新しくお買いになる靴も調整させていただいてきました
最近は「かかとが抜ける!」「靴が緩いのよね!?」とおっしゃることが多くなっておられました
一つの目安である、3ヶ月目の時にはあまり変わっていなかったのですが、ここ2ヶ月で足の形が変わっていたんですね!!
もう少し早く気が付くべきでした
これからは、選んでいただく靴、調整のポイントを微妙に変える必要が出てきました
木曜日にお越しいただくのが、今からとても楽しみです